どうも、しゅらです。
上の画像はこの記事の事故現場ではありません。
今日は営業もあり沼津や伊豆を回ってたのですが、富士の配達が大変だったみたいでした。
亡くなられた方もいるみたいですし、大事故です。
こういった事が起きないように、安全管理の徹底をしないといけないですね。
うちは運転が仕事なので、事故が起きないように気を引き締めなきゃです。
子育てパパ 離乳食苦戦中
先日から離乳食が始まったのですが、なかなか食べてくれません。
味付けしてるのですが、やっぱり甘いほうが美味しいのでしょうね。
りんごをすった奴だとわりと食べてくれるのですが・・・・。
写真が同じようなのばっかりになってしまい、貼る時に見分けがつかなくなってきましたw
何か新しいポーズを取らせなければ!
為替チャート FX
夜になって上げてきましたね。
しかし、こっから下げそうですよね・・・。
18時の下げと19時30分くらいの下げが取りたい。
22時の下げ狙いですが、ちょっと揉んでるとこで手放してそう・・・。
それか14時20分頃の上げ狙いか。
17時20分過ぎの下げ狙い。
22時50分過ぎの上げ狙い。
夜に戻してますね~。
いいとこで止まってますが、こういう時のラインは越えるのが多いのですよね・・・。
所長に怒られる部長
先日、所長に怒られちゃいました。
「しゅらさん、新人入ったのですが、同乗指導する人がいないのです。」
と相談があったので、仕方なく暇だった自分が

と指導する事になりました。
同乗指導とは、入社したばかりの社員と一緒に車に乗って、配達の指導をする事です。
前の会社でもやりましたが、これが重要なのですよ。
今は出荷先のお客様がクレームに非常に敏感になっており、誤配・口割れはもちろん、マナークレームは取り引き停止にもなりかねません。
まずは伝票を順番通りに組んできます。
この時に個数も確認、場所が解らないとこは地図にて確認します。
次に荷物の積み方かをレクチャーします。
重たい荷物は下に、順番通り崩れない様に積む、少し降ろして荷台が空いたらまた積み直す等々。
そして一緒に配達へゴー!
まずは一日目なので、自分が運転しながら配達して、一緒に付いてこさせます。
「部長、早いっすね!!」
「まぁな!付いてこれるか!!」
と調子こいて走って配達してしまい、午前中に終了して会社に帰社。




翌日、仕方ないので運転させて助手席に乗って配達するのを見てましたが、横でイライラしてくる・・・・。
「ここは、えっと~・・・しゅらさん、ここどこでしたっけ?」
「おまえ、ここはページ違うだろうが。隣のページだよ・・。」
「配達って意外に難しいですね~ハハハハ」

結局、その後の配達を自分でやってしまいました。
「さすがっすね!しゅらさん早いです!」

会社に帰って所長に聞かれました。

「はい、今日もしゅらさんがほとんど配達してくれました!やっぱ早いっすね^^」
おい、それ言うなし。


3日目、乗る前に言っときました。

「はい、頑張ります!」
返事は良かったのですよ。
しかし、その日は苦痛でしたね・・・。
道は間違えるわ、順番ぐちゃぐちゃだわ・・・。
とりあえず1件1件車から降りて、荷物を誤配しないようにだけは気をつけさせました。
この日は普通なら3時間で終わる所が8時間くらい掛かりました。
帰社し、所長に報告に行きました。すると・・・

おまえが横乗れや。