FX2年目、ドル円・ユーロドル・ポンド円で取引きしてます!娘の成長の日記でもあります!

しゅらの子育て&FX奮闘記

プロフィール

しゅらのスポーツ遍歴!

投稿日:

 

どうも、しゅらです。

昨日で仕事が休みになったので、今日からかみさんの実家に帰省しております。
なのでブログ更新出来ない為、いま急いで4日分書いてます。・・・きついw
まとめて書こうとすると、中身薄くなるし読んでもきっと面白くない・・・。

う~~~ん・・・・今日はスポーツのことでも書きます!w

小学生の時は運動オンチ

小学校高学年の時に、町の少年野球部に入りました。
親父が大の巨人ファンで、毎日ナイター見せられてたので自分も野球好きになっちゃいました。

でも下手でしたね~w

入る前から壁相手にキャッチボールはよくやってたのですがね・・・親父がろくにキャッチボールしてくれず教えてくれなかったので、フォームに欠点がありました。
6年生の時はほとんど練習いかなくなってましたね。
まぁ当時は運動より読書が好きなおとなしい子でしたから。

背番号は6でした。
1桁なのは、自分で勝手に選べるからで、レギュラーだからじゃありませんw
6は今だと坂本選手の番号ですが、当時の巨人は篠塚選手で右に左に打ち分ける安打製造機で大好きでした。

中学生の時でも懲りずに野球部

小学校の時で懲りたのに、何故か野球部に入りましたw

当時の自分が通ってた中学校の野球部は、そこそこ強くて県で3位とかになってました。
なので練習がきついの何のw
だって、365日で休みが元旦の1日だけですよ。
顧問の先生も大変だったろうに・・。

練習内容は筋トレが中心で、腹筋50回・背筋50回・腕立て50回・手押し車100mを3セットとかでした。
特に雨の日が凄くて、これを10セットとかやらされましたからね。
今振り返っても、「地獄の運送屋時代」よりハードでしたw 人生で一番ハードな時期でしたね。

先生にもよく殴られました。
朝練の時に校庭でシートノックの時に守備についてたのですが、キャッチャーに返球した時に大きくそれちゃったのですよ。
そうしたら先生が

「しゅら、ちょっとこい!!」

と怒鳴りだしたので行くと、そこから往復ビンタ。
で、後ずさりするとそのまま前にくるので、バッターボックスに居たはずなのに、いつの間にかセンターの定位置あたりまで着てましたw
あれは酷かったですねw
だって、真面目にやってるのにビンタですからね・・・今なら問題になりますね。
朝練終わって、教室に行くと教室からみんな見てたらしく笑われましたw

でも、先生は好きでした。
当時は体罰ありましたけど、おかげで忍耐力は人並み以上なのが付きましたし。
人情味ありましたからね。

 

高校生で陸上部に

中学では補欠でしたが、野球は大好きでしたから高校も野球部に行こうとしたのですが、親父に相談すると一言・・・

「おまえは野球の才能無いから陸上にしろ」

と言われ、陸上部に入部しましたw
自分の息子に才能無いってはっきり言う親父も酷いですわな。
でも、確かに肩が悪くてろくな送球出来なかったし、時々陸上部の応援で大会にも行ってたのでそっちで正解だったかも。

短距離でなく、長距離で入ったのですが入ってビックリ、20人中ビリでしたw
そこから猛練習しましたね。毎日10キロ以上走りました。
半年後には1年生で1番になれました。

ただ、そこからが低迷しました。
高校生って遊びたい盛りですから・・・・特に女の子と。
彼女作って遊んでしまい、1年の時の成績が2年の終わりまで抜けませんでした。

さすがに3年になってからまずいと思い、人より早く部活に行ってウエイトトレーニングして頑張りました。
地区の代表選手にもなって駅伝でアンカー走って優勝したり、良い思い出にもなりました。
この陸上のおかげで「努力は報われる」と強く思いました。

親父の影響が大きかった

振り返ると、本当に親父の影響が大きかったです。
野球が大好きで駅伝も大好きでしたからね。
小学校の頃から、ナイターで野球見させられて、正月になると箱根駅伝を見に現地まで2人でドライブ行ったりしてましたからw
なので、よく試合見にきてくれました。
駅伝に出る時は必ず隠れて見に来てました。

「親父、今日見てた?」って聞いても「行ってない」と言ってごまかしてましたがw

ん?スポーツの事を書いてたのにいつの間にか親父の事になってましたわ。
要するに・・・

親父の影響で、野球・陸上やってました!

ですなw
正月はお墓に酒でも持ってくかな。

 

Sponsored Link

Sponsored Link

-プロフィール

Copyright© しゅらの子育て&FX奮闘記 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.