どうも、しゅらです。
自分は運送屋なのですが、ここ最近は募集しても全く人が集まらなくなってきました。
自給を上げても反応はそれほど変わらず、募集の文面や写真を変えてもダメ。
肉体労働者は「東京オリンピック」をひかえて東京の建設業に高い自給で雇われているのはわかっていますが、それにしても来ないです。
他の同じ業種の人と話しても全く来ないと嘆いていました。
ただ、自分も若かったら「たぶん来ないな。」とも思いました。
今の日本は昔の「投資で稼ぐなんてバカだ。カラダ動かして働かないとダメに決まっているだろう。」というのが通用しない時代になったと思います。
稼ぐなら肉体労働しかない時代じゃない
さっき書いた「カラダ動かして働け・・・」はうちの親父もよく言ってました。
団魂世代と呼ばれる方はこういう方が多いです。
特に自分の育った田舎では未だに「稼ぐならマグロ漁船しかない!」と言っている方がいますから。
でも今の子供はそれを鵜呑みにはしないです。
というより出来ない。
それはインターネットの普及によって、いろんな情報が田舎に居ても入ってくるからです。
自分のスキルで稼ぐ人がいる
twitterをやってるといろんな方がいらっしゃいます。
投資(株や為替)で稼ぐ方。
アフィリエイトで稼ぐ方。
どれもここ10年~20年くらいで一般に知られる、または手が出せるようになったのではないでしょうか。
自分が社会人になる頃には、こんなにインターネットが普及して自分のパソコンやスマホだけで稼げる時代がくるとは思ってもいませんでした。
ですが、みんながみんなこういった仕事しかしなくなったら、普通に会社に入ってサラリーマンをやる方や、お店を開く方が段々と居なくなってしまうのではないか・・・と危惧しています。
サラリーマンってある意味「時間を売って対価を受け取っている。」って思いますしね。
つらいなら逃げろ、と言うのも違うとは思う
でもたまに一部のブロガーと呼ばれる方達が言ってる「つらいならそこから直ぐに出て、自由を謳歌しよう!」みたいなのを見ると、ちょっと違うのじゃないかな、と思ってしまいます。
年寄りの戯言と思って頂きたいのですが、「つらい事を耐えて頑張った人にもそれなりの報酬はあるし、経験値はバカに出来ない。」と言うのもわかって頂きたいです。
「石の上にも三年」と昔は言ってましたが、それが回り道になってしまうこともあるし、逆に「この三年、つらかったけど自分のスキルが見についた!」って方もいるはずです。
自分は三年以上耐えて一生つかえるスキルが身につき良かったと思える人間です。
いまの20代の方は自分がそうだった時よりも、格段に考え方が「大人だな。」と感じます。
いろいろ知識を仕入れてて、経験しなくてもそれが無駄だとわかっている、と思います。
でも、それが無駄かどうかは経験しないとわからないこともあります。
若いうちは、それが無駄かもしれないけどトライだけはしてほしいです。
もちろん、それが生死に関わるくらいにブラックな会社なら逃げるべきです。
稼ぎ方は人それぞれだけど
今の時代は生き急いでいますよね。寿命が延びているのに。
若い方も早く大金を稼いで自由を手に入れたい人が多いと感じます。
確かに早くセミリタイアして、旅行して自由を手に入れるのも良いと思います。
でもその前に、一般の会社に勤めて「社会人の常識」を学ぶのも無駄では無いです。
子供がなりたい職業で「ユーチューバー」と聞くとちょっと悲しいものがあります。
今まで親父たちが稼いでた仕事を否定はしたくないのですよね。
親父は公務員で働いてましたが、自分からみて「会社(役所)のために身を粉にして働いているな。」と思いました。
何か問題があったら夜中遅い時間でも役所にいって対応してました。
それを見て「親父かっこいいけど、無理しすぎだろう。」と思いました。
退職したらお袋と優雅に旅行でも行くと言ってましたから、早くそうなればいいと思ってました。
その前に死んじゃいましたけどね。
なので自分は、50代には会社に縛られない生き方をしたいとは思っています。
その為に、いまは兼業で投資やアフィリエイトをやっています。
でも、基本の会社勤めをしてたおかげで、いろんな人に出会えたし、自分の基礎が築けたと思います。
人生で無駄なことってないですよね。
若いうちはいろいろトライしてほしいです。
こんな仕事してられないと思ったら、そこから兼業でスキルを身に付けてほしい。
そこからはじめても遅くないと思います。
珍しく、長文書いちゃいました。
駄文ですいません。
結局、何が言いたいかといいますと・・・・
みんな運送屋になってみない!?